こんなに怖い!腸の冷え

怖い『腸冷え』


あなたは今、特に原因がないのに、下記の
ような症状や不調を抱えていませんか。

疲れやすい

倦怠感

下痢や便秘

手足が冷たい

このような症状があったら、それは腸の冷え
が原因かもしれません。

腸の冷えを改善すると、ダイエットにも
効果あり
大腸ガンや生活習慣病の予防にもなります。



現在、“潰瘍性大腸炎”“クローン病” など、
深刻な腸の病気にかかる人が増加しています

腸にとってよい食事を取っていても、冷えに
よって腸の働きが悪くなっていれば望む
ような効果はでません



腸は数ある臓器の中でも、冷えの影響を受け
やすい臓器
です。

腸が冷えると、どのような弊害があるのでしょう。

  • 肩こり

  • 片頭痛

  • 不眠

  • 食欲不振

  • 免疫機能の低下

  • 自律神経のアンバランス

このようなことから、消化不良や下痢を起こ
しやすくなったり、臭いおならがでることも
あります。

そのうえ代謝が低下することから、内臓脂肪が
つきやすくなったりします。

そしてさらに冷えが慢性化すると、不眠や
イライラが生じやすくなり、腸が冷えたまま
だと太りやすくなる可能性もあります。


この中でも、免疫力自律神経は、私達の
からだにとって、特に重要な働きをします。

免疫とは、外部から体内に入ってきた、ガン細胞、
細菌、ウイルスから守ってくれる自己防衛システムです。
これが機能しないと、

  • 感染症にかかりやすくなる

  • 病気が重症化する

  • アレルギー症にかかりやすくなる

  • ガンが発症しやすくなる

現在、インフルエンザや感染症が流行しています。
免疫力が低いと、これらに感染するリスクが
高くなり
ます。


そして、自律神経は、生きるために必要な
体のいろいろな働きをコントロールしています。

自律神経には、“交感神経”“副交感神経”
の2つがあります。

『交感神経』は、

  • 血圧を上昇させる

  • 心拍数を上げる

  • 筋肉を緊張させる

  • 発汗を促進させる

などが代表的な働きです。


『副交感神経』は、休息やリラックスするとき
に働く神経です。

この交感神経と副交感神経は、シーソーの
ように互いにバランスを取りつつ身体の
機能をつかさどっている
のです。

このバランスが崩れてしまった状態
「自律神経失調症」です。

「自立神経失調症」の最も多い症状としては、

  • 疲れやすい

  • 微熱

  • 倦怠感疲労感

  • 力が入らない

  • 不眠

  • 大量の発汗や冷や汗

  • 震え

これらが、あげられます。




腸は代謝の要です。
腸には “小腸” と “大腸” があり、小腸では
食べ物が「消化・吸収」され、その後、
老廃物は大腸の中を通り、体外へ便として
排出されます

腸が冷えると、これらの働きが低下してし
まい、その結果 便秘になります。

消化・吸収を担う小腸、排泄の役割を担う
大腸が停滞すると、その結果 からだ全体の
不調に繋がるわけです。


男性にもある「腸冷え」、それからくる症状とは


冷えというと、一般的には女性特有と
思われていましたが、最近は冷えを訴える
男性も増えてきました。
中高年の男性が多いようです。


そこで、なぜ手足が冷えるかご存じですか。
じつは手足が冷える理由は、臓器を守るためなんです。

腸が冷えると、臓器の機能をさせるのに
十分な熱が、足りなくなります。

その場合は、腹部の血流を増やそうと、
交感神経が働き、腹部から遠い手足の神経を
収縮させます。

すると、腹部の血流が増える代わりに手足の
血流が減るため、からだの末端に冷えが生じるのです。


また私達は、毎日の生活からも冷えを招い
ています。

例をあげてみますと、

  • 入浴はせず、シャワーだけ

  • 腕や足、腹部を露出する服が多い

  • ビールなど、冷たいお酒を毎日の
    ように飲んでいる


  • 夏はクーラーの聞いた部屋に長時間いる

  • 運動や活動的なことが好きではない

  • 野菜やくだものはあまり食べない

このような生活をしていると、腸の活動が
鈍くなります。


便秘になると、本来スムーズに排出される
はずの老廃物や有害物質が体内に長く留まる
ことで、ニキビ肌荒れ倦怠感が起こり
やすくなります。

そのうえ有害物質が大腸に留まることで
大腸がんの発生リスクが高くなります。


2021 年の『がん死亡数の順位』で、
大腸ガンは

女性 1位

男性 2位

となっています。


大腸がんが発生しやすい部位は、有害物質
が溜まりやすい “直腸” と “S字結腸” です。


そして腸内の状態は、肥満にも深く関係して
います。

腸内には、”腸内フローラ” という腸内細菌
がいます。
腸内細菌には、「太らせ菌」「痩せ菌」
あります。

ワシントン大学の研究では、
太ったマウスの「太らせ菌」を、痩せた
マウスに移植すると、痩せたマウスも太り
やすくなったという実験結果が出ています。

でも、腸内の働きが活発になれば、痩せ菌が
活発化するのです。


また小腸からは、“インクレチン” という
物質が分泌されています。

“インクレチン” は、食後など、血糖値が
上がらないように調節しているホルモンです。
血糖値が高いときのみ、インスリン分泌を
促進するため、低血糖が起きにくいのが特徴です。


また腸が冷えると、女性は便秘になりがち
ですが、男性は下痢になります。

男性の場合、腰痛や勃起不全(ED)も
冷えが原因となっていることが多いようです。




『腸冷え』を解消するには・・・


便秘解消ということで、下剤を用いる人が
多くいますが、大黄センナアロエなどが
含まれたアントラキノン系の刺激性便秘薬
長期服用は避けたほうがいいです。

これらを長期服用していると、大腸メラ
ノーシス(色素沈着で大腸が黒くなってしま
う状態)になり、神経細胞が減少して、腸の
動きが鈍くなります。

その結果、便秘の症状が悪化してしまい、
便秘が慢性化してしまうこともあります。

もし便秘が慢性化していたら、非刺激性
便秘薬の、”酸化マグネシウム便秘薬” に
切り替えるほうがよいでしょう。



腸内環境を改善すると、花粉症などを軽減
することも可能です。
腸内に善玉菌の腸内フローラを持つ人は、
アレルギー疾患にかかりにくい傾向がある
ことも判明しています。

このようなことから、腸は温めたほうが
いいのです。

腸を温めると、

1. 免疫力アップ

腸を温めると、白血球が活発になります。
白血球が活発になれば、免疫力があがります。

体温が高いほうが白血球の働きを高める
ことができる
のです。
健康的な人の平熱は、36.5 ~ 37.1 度と
言われています。

風邪をひくと、38 度ぐらいまで熱が出るこ
とがありますね。
これは白血球が、本来の力を発揮できる環境に
なったためです。

熱があがるとウイルスは弱くなり、逆に白血球は
強く
なります。

そのため、脳が体温をあげるよう、指令を
出しているのです。
ですからこのときにを飲んで、体温を下げ
てしまうのは “逆効果になってしまう”
のです。

とはいっても、39 度を超えるような高熱は
別です。
そのようなときは、すぐに医者に行って対処
してもらってください。

38 度~ 38.5 度くらいなら、頭や首を冷やす
ぐらいで、自分の体の免疫力を低下させない
ようにしたほうがいいです。


2. 便秘&下痢の改善

腸を温めることで腸の機能が向上し、老廃物
排出の促進
につながります。
冷えによる下痢が緩和されるだけでなく、
便秘にも効果を発揮します。

老廃物の蓄積が無くなりますので、大腸
ガンの予防になります。

また、体温が 1℃上昇すると、基礎代謝が
10 ~13% 程アップ
するといわれています。
脂肪を効率よく燃焼できる身体になり、
ダイエット効果も期待できます。


お腹を温めると、免疫力と体温がアップします。

その結果、さまざまな感染症にかかるリスク
が減り
重症化死亡リスクも減ります。
腸内環境が改善されることで、生活習慣病の
予防にもつながる
のです。


「でも、どうやって腸を暖めるの?」
と思いますよね。
腸を暖める最高の道具は『腹巻』です。

腹巻はいつでもどこでも、することができま
すし、見た目にもわかりません。

ただ「1 日腹巻をしているのは抵抗がある」と
いう方もいらっしゃるでしょう。

その場合は、寝るときだけでも効果があります。

通常私達の体温は、寝ているときが一番
下がります。
就寝中は脳やからだを休ませるために、
代謝量が減るからです。

免疫力は、体温が 1℃ 下がると 30% 低下し、
逆に 1℃ 上がる最大 5 ~ 6 倍アップする
ともいわれています。

ですから免疫力が下がってしまう就寝中に、
お腹を暖めておくのが重要になってくるのです。


『腹巻』といっても、いろいろありますね。
いちばん良いのは、長くつけていても
不快に感じないもの


そして重要なのは、伸縮性です。

キツすぎると、お腹を締めすぎてしまい、
内臓の血流悪化につながります。
またたそうなると、寝にくいですので、
最初はゆったりした腹巻からお試しに
なるのが良いかと思います。

また、大は小を兼ねるといいます。
広範囲を暖められるように、ある程度
長さがあるほうがよろしいでしょう。
最低でも 25 ㎝は、あるものがおススメです。



次におススメするのは、ドリンクです。

『シナモン・ジンジャーティー』

用意するもの

シナモンパウダー(小さじ2分の1)

チューブ入りおろショウガ(5ミリ程度)

オリゴ糖(小さじ1)

これらをカップに入れ、250 mlのお湯を
注ぎ、混ぜるだけです。

『シナモン・ジンジャーティー』は、
上昇した体温を長く維持する効果があります。

シナモンは、【セイロン産のシナモン】
おススメします

シナモンの効能や選び方についてはこちら
に書いておりますので、ぜひご覧ください。



他には “甘酒” や “ココア” もおススメです。
甘酒は麹でも酒粕でも、どちらも同じ効果が
あります。

注意点としては、糖分が含まれているので、
血糖値の上昇を防ぐためにも、空腹時ではなく
食後がおススメです。


ぜひ『腸の温活』をお試しになってみてください。
体調がよくなり、今まで不快だった便秘などが
なくなりますよ。



”Amazon” で書籍を出版しています。
「Unlimited会員様」は、すべて無料
お読みいただけます。

書籍紹介

『Kindle Unlimited』に登録すると

・初回 30 日間は 無料

・200 万冊以上の書籍が【読み放題】

無料期間が切れる前に解約すれば、
料金はいっさいかかりません。


どうぞ こちら からご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました