シドニー・QVBの仕掛け時計とヘイズのチョコ

やり残していたこと発見

シドニー滞在も残るところ 3 日。
そこで「やり残したことはないか?」と
考えたところ、QVBの仕掛け時計を見て
いなかったことが判明。

QVBには何度か足を運んでいるが、仕掛け時計が
動いているのを見たことがない。

以前ネットで調べたら、
「これは見ておく価値がある」と書かれていた。

QVBの中にある ” ヘイズ ” のチョコレートも
買おうと思っていたので、さっそく行って
みることにした。

ただお昼を過ぎていたので、まずは腹ごなし。
チャイナタウンのフードコートに入っている
” ハッピーシェフ ” でラクサを注文。

” ラクサ ” といっても、いろいろ種類がある。
前回食べたスープは黄色で濁っていた。
ココナツミルクが入っていたのだろう。

今回注文したのは、イカ、エビ、ワンタン入り。
スープはこの前と違い、透きとおっていた。

ラクサ

 大きな海老と短冊に切ったイカ。
そしてワンタンが入っている。
丸い俵のような形をしたのは、かまぼこ。

この ” ハッピーシェフ ” のラクサ。
麺は3種類あって、選ぶことができる。

前回、お店の人にオススメの麺を聞いたら、
米紛麺と言われたので、それにした。

今回は卵麺にしてみた。
私的には、この卵麺のほうが美味しく感じた。
細めのラーメンのよう。

このラクサ、やみつきになりそう!

QVBに行ってみたが・・・


ラクサを食べてお腹がいっぱいになったところで、
QVBに向かった。

ネットで調べたら、夜 9 時までは、毎時 仕掛け時計が
動くと書いてあった。

QVBには 3 時 10 分前に着いた。
仕掛け時計のビデオを撮ろうと、一番よく撮れる場所を
探し、スマホを構えた。

いよいよ、午後 3 時。
始まるか、始まるかと思って待っていたが、
3 時過ぎても動かない。

多少の遅れはあるのだろうと思い、そのまま待機。
でも 3分 過ぎても動かない。
「なんか、おかしくない?」と思い、そばの
カフェのおじさんに聞いてみた。

そうしたら・・・、
「残念だね~。この仕掛けは今は動いてないよ」
との返事。

もう長いこと動いていないらしい。
いつ動くかもわからないとのこと。

仕方ないから、写真だけ撮ってその場を離れた。
ただ針だけは、時を刻んでいたけれど・・・。

仕掛け時計


ヘイズのチョコレート

そこでシドニーで一番古いと言われる
” ヘイズ ” に行ってみた。

そろそろイースターの時期。
ショーウインドーも店内も、イースター用の
チョコレートでいっぱい。

鶏と卵型が多かった。
フランスだとウサギもあるけれど、
ここではないみたい。


お目当ての塩キャラメル味を探す。
これはショーケースの中に入っていた。
でも計り売りなので、重量で金額が決まる。

スイスの生チョコと同じだ。


店内には、袋入りのチョコレートが
ところ狭しと並んでいる。
箱入りもあったが、やっぱり高い。
6 個入りで 25 AUD(2198 円)

袋入りチョコは多少安いが、ショーケース内
のチョコは袋入りでは売っていない。


お店の人に聞くと、ショーケース内のチョコは
買ったその日のうちに食べるのが、いちばん
美味しいらしい。

シドニーはまだ日中は暑いときがある。
だからといって冷蔵庫に入れると、味が
落ちてしまう。

これもスイスの生チョコと同じだ。

けっきょくお土産用は、出発前に買う
ことにして、まず娘と自分用に4個買った。

ヘイズ・塩キャラメル味



人にあげる前に、まず自分で食べてみないとね。
買ったのはやはり塩キャラメル。
お値段は、12.80 AUD(1125 円)

写真を撮る前に 1 個食べてしまったが・・・。
上の丸いチョコ 2 つは、おまけで入れて
くれたもの。
袋入りのチョコは、このようなチョコが多い。


見ていると、常連さんは塩キャラメルを買う人が
多かった。
なぜ常連とわかるかというと、挨拶で店員さんと
顔見知りとわかったから。
常連さんが買っているのだから、やはり
美味しいのだろう。

この塩キャラメルも当然、袋入りでは売って
いない。
箱入りはあったが、他のとミックスで入って
いて、塩キャラメルはそのうち1つだけ。


買って帰り、家で食べてみた。
チョコレートはなめらかな舌ざわり。
塩キャラメル味だけど、キャラメルの味は
あまりしなく、食べたあとは塩がほんのり
口の中に広がる。
甘すぎず、カカオの香りがいい。

「これがオーストラリアで一番古い
チョコレートか~」と味わって食べた。

食べたあとに決めたこと。

これは暑いところでは溶けてしまうし、
冷蔵庫に入れたら、味も風味も落ちてしまう。
スーツケースに入れて持っていくと、味が
変わってしまうと思われたので、お土産用は却下。

お土産、他の物を考えなくては・・・。



コメント

タイトルとURLをコピーしました