耳垢が溜まると、認知症になる可能性も

高齢者に多い「耳垢栓塞(じこうせんそく)」



お知り合いの高齢の方で、認知機能が
低下していらっしゃる方。
その方の耳垢、溜っていませんか?

耳垢を取ると、認知機能が改善されることがあります


ところで、あなたの耳垢は湿っていますか?

耳垢には、2種類あります。

  • 湿性耳垢(しっせいじこう)タイプ

    ねばねばした耳垢で、白人や黒人は
    ほとんどこのタイプです。

  • 乾性耳垢(かんせいじこう)タイプ

    カサカサした耳垢で、日本人をはじめ
    黄色人がこのタイプです。

ただ、日本人も 16% は湿性耳垢タイプで、
北関東・東北以北や南九州以南に多いようです。


じつはこの前、ムッシューが
耳鼻科に行って、耳掃除をしてもらいました。
そこで耳から、小さな塊が出てきたようです。

話を聞くと初めてではないようで、聞こえ
づらくなって耳鼻科に行くと、耳の中にこの
塊があり、取り除いてもらうとよく聞こえる
ようになるとのことでした。

この塊は、いわゆる耳垢
耳垢といっても、ときに異常なたまり方を
する場合があります。

耳垢が栓のように詰まってしまうのです。
「耳垢栓塞(じこうせんそく)」と呼ばれています。

ここまでくると、もう耳鼻咽喉科医でないと
耳垢を取ることができません

この病気になりやすい人は、

  • 湿性耳垢の人

  • 耳の小さい子ども

  • 耳垢を排出する力が弱くなった高齢者

に多く見られるようです。




耳垢栓塞(じこうせんそく)になると



耳垢が詰まると、シャワーや水泳後に
耳の詰まり感が悪化します。

さらに、外耳道にかかる圧力により、
耳鳴りが発生することもあります。

そして、耳垢栓塞(じこうせんそく)になると、
前出のムッシューのように、聞こえづらく
なります。

その結果 軽度であっても難聴を引き起こします。
難聴の状態が続くと、

  • コミュニケーションの障害を引き起こす。

    周囲の人と円滑にコミュニケーションを
    とることが難しくなるため、社会的孤立
    につながります。

    社会的な孤立は、認知機能の低下や
    認知症のリスクを増加させる要因と
    して知られています。

  • 認知機能の低下

    聴覚に問題があると、脳の認知機能の
    負担が増え、それが認知機能の低下に
    つながることもあります。



難聴のせいで、認知機能が低下。
認知機能が低くなると、耳垢の掃除の
頻度が低くなるようです。
そのため、認知機能がまた悪化。
悪循環ですね。


このようなことから、調査の結果耳垢栓塞
を除去すると
聴力が改善するとともに、
認知機能も保たれやすくなることがわかっています。



耳垢が詰まる原因、耳掃除の仕方も関係あり



耳垢が詰まる原因として、次のような
ことがあげられます。

  1. 過剰な耳垢の生成

    自然に耳垢が多く生成される。

  2. 綿棒の使用

    綿棒などの物体を耳に挿入し、
    耳垢が外耳道の奥に押し込まれる。


  3. ヘッドフォン、耳保護具、または補聴器の着用

    機器が外耳道をふさぐため、
    耳垢を排出する自然なプロセスを妨害。

    さらに、これらの装置は分泌物を
    増加させる傾向がある。

  4. 耳の構造

    人によっては外耳道が狭い、または
    顕著なカーブを持っているため、耳垢が
    自然に排出されにくい。

    外耳道に毛が存在するため、耳垢の
    自然な排出が妨げられる。

  5. 水泳

    耳垢が水に触れて膨張。


そして耳垢が詰まると人によっては
このような症状が出ることがあります。

  • 耳が詰まった感じ

    耳が圧迫されているような感覚。

  • 聴力の低下

    一時的な難聴。

  •  耳鳴り

    ヒューヒュー、ブーン、パチパチと
    いうノイズが聞こえる。

  • 刺激性

    外耳道のかゆみや痛みが発生する。

  • めまい

    めまいやバランスの崩れが生じる。



現在、『フランス耳鼻咽喉科協会』は、
耳の掃除に、綿棒を使用しないことを
推奨しています。

理由は、

耳垢を詰まらせる

鼓膜への損傷(鼓膜に対する栓の圧迫)

綿棒の繰り返しの使用によって
 引き起こされる湿疹や感染症を避けるため。


耳垢は潤滑機能とバリア機能を備え、
耳を保護する
物質

ですから、削除しないようにと言っています。 

それでは、どのように耳掃除をすれば
よいの
でしょうか。

フランスで推奨している耳掃除の仕方は、

必要に応じて、外耳道の目に見える部分のみ、
湿った布を使用するか、シャワーなどで掃除



つまり、外耳道の奥には入らずに、自然に
耳から排出される耳垢を掃除するだけ
です。

耳をかき過ぎると、耳の中に傷がついたり、
外耳炎になりやすくなることもありえます。


またフランス耳鼻咽喉科協会では、
『イヤーキャンドル』など、
耳の掃除を目的とした製品の使用を控える
ようアドバイスしています。

実際、研究では『イヤーキャンドル』には
耳掃除の効果がないことが示されているようです。


自分で行う耳掃除は、無理をしないこと。
また聞こえづらくなったら耳鼻咽喉科医に
相談する
ことをお勧めします。

特に高齢で耳が遠い方は、1 年に 1 度ぐらい、
耳垢がたまっていないか診察を受けると
よいかもしれませんね。





”Amazon” で書籍を出版しています。
「Unlimited会員様」は、すべて無料
お読みいただけます。

書籍紹介

『Kindle Unlimited』に登録すると

・初回 30 日間は、 無料お試し期間

・200 万冊以上の書籍が【読み放題】

無料お試し期間が切れる前に解約すれば、
料金はいっさいかかりません。


どうぞ こちら からご覧くださいませ。

タイトルとURLをコピーしました