抹茶が人気
シドニーでは抹茶が人気みたい。
じつは私の友達のフランス人も抹茶が大好きで
サイトで抹茶の道具一式を購入したほどの抹茶好き。
日本に興味を持っている人には
抹茶好きが多い。
私は抹茶自体はあまり好きではないのだが、
娘に勧められた抹茶ラテは美味しかった。
フランスはまだそれほど有名ではないが、
シドニーでは至るところで抹茶というのを見る。
そのせいかヨーグルトドリンクよりも
今はこちらが好みになった。
昨日も水族館を出て、この抹茶ラテを
飲みにいった。
甘さも調節可能で、私はノンシュガーが好み。
以前ゆず入りを試してみたが、
やはりこの抹茶ラテに落ち着いた。
![]() | ![]() |
抹茶ラテの甘さの調節は、機械で注文する時に
自分で選べる。
お値段は、6.9 AUD(631 円)。
スタッフも日本人が多く、
いつ行っても混んでいるお店だ。
その他にお餅入りのフラッペもある。
お餅は串団子のように
串に刺してフラッペに飾る。
このお店は日本のレストランが多く入っている
ビルの中にあって、
ここにはお寿司もあればラーメンもある。
地下にはこんな自販機まであった。
100 円硬貨が使えるみたい。
日本円で購入する人がいるかはわからないが・・・。
ただ未だかつて、この自販機で買っている人は
見たことがないけれど・・・。

そしてその後は一旦ホテルに帰る。
トリュフ入りの塩?
昨日は洗濯日。
2 週続けて修理中だったコインランドリー。
やっと修理が終わったようだ。
洗濯機がまわっている間、
フライドポテトが美味しいところがあると
連れていってもらう。
イタリアンなお店らしい。
名前は確か ” ニョッキ ” だと思ったが、
確かではない。
ただ娘が言うには、ニョッキよりも
このポテトフライが美味しいそうだ。
決め手はトリュフ入りの塩。
確かに食べると、トリュフの味がする。
ビールのつまみによく合った。

ポテトを食べていると、洗濯が終わる時間になった。
洗濯物を持って、ホテルに帰る。
ブラジルのバーベキュー
夕食は娘が予約していたレストランに・・・。
” Braza ” という大きなレストラン。
ここはダーリングハーバーの傍。
ブラジル式のバーベキューだそうだ。
食べ放題のコースを注文。
見ていると、ほとんどの人は
このコースを注文しているようだ。
このコースは、串にさしてバーベキューにした
牛、豚、ラム、鶏、エビ、魚が食べ放題。
このバーベキューは ” シュラスコ ” というそうだ。
肉を串に刺して炭火でじっくり焼き上げるのが特徴で、
岩塩もしくは専用のソースを付けて食べる。
豚肉はすでにソースが絡めてあって、
これも美味しかった
サイドメニューとして、サラダや野菜がある。
私達はそのサイドメニューから
コールスローサラダとルッコラのサラダを注文。
チャイニーズブロッコリーニも頼んだけれど、
これはちょっと合わなかった。
サイドメニューは、いくらでも注文できる。
ここでは男性が、串にさした肉を持って、
各テーブルをひっきりなしにまわっている。

このようにテーブルにバーベキューで焼いた
肉を持ってきてくれる。
目の前で切ってくれ、その肉を各自お客が取るしくみ。

次から次へと来るので、ちょっとピッチが速すぎた。
しばし休憩。
さっき食べたポテトが効いている。
思ったよりも入らない。
休憩の時は、この肉の右側にある赤と緑を
反対にすればいい。
赤が上なら「ただいま休憩中」。
緑が上なら、「どんどん持ってきて」という意味。
この後は、もちろん赤を上にした。
それでも串焼きを持ってきた人は
いたけどね。
でも焼きパイナップルに砂糖とシナモンを
かけたのは美味しかった。
他にも揚げバナナがあった。
娘は美味しいと言っていたが、私はパス。
9時半には閉店らしく、9時近くになると
ラストオーダーの注文を取りに来た。
もうデザートも飲み物もいらない。
お勘定を済ませ、ブラブラと歩きながら
帰宅。
お値段は一人 68 AUD(6220 円)
値段もいいけどね。
でも肉は美味しかったし、
これだけいろいろな種類が食べれるのは
悪くはない。
昨日は食べ過ぎたから、
今日は冷蔵庫に入っている野菜を
電気フライパンで調理する予定。
そろそろ節約もしなければならないし。
外はお昼近くから雨が降り出してきた。
風もあり、雨の勢いも強い。
今日はおとなしく、ホテルにいたほうが
よさそうだ。
スマホのバッテリーの消費は早いが、
インターネットもいらいらせずに使えるし、
ホテルにいればいつでも充電可能。
ひさしぶりにネトフリでも見ようかな。
コメント