フランス流、おばあちゃんの知恵袋

“目の下のたるみ”、気になりますよね。
“目の下のたるみ” は、加齢の兆候とされること
が多く、年齢を感じさせる要因となります。
なんとか、治したい目の下のたるみとクマ。
今日 紹介するのは、フランス流『おばあちゃんの
知恵袋』です。
ご家庭で簡単にできますし、お金もかかりません。
まず、目の下のたるみの原因から
お話ししましょう。
原因は 2 つあります。
腫れによるものと、脂肪の蓄積によるものです。
これらはリンパ組織の破壊、または
血液循環不良の結果です。
外的要因として、以下があげられます。
- アルコールやタバコの摂取
- 質の悪い食事
(高脂肪、高糖分、高塩分) - 睡眠不足
たるみ&クマ解消・3つの方法

それでは今から、
フランス流『おばあちゃんの知恵袋』を
ご紹介しますね。
目の下のたるみを完全に治すことは
難しいかもしれませんが、軽減する方法は
あります。
その方法は 3 つ。
1. 野菜やくだものを使う
- キュウリのスライスを目にあてる
これは、よく見かけますね。
キュウリのスライスを目の上にあてている女性。
これは、とても効果があるんです。
キュウリの抗炎症作用が、目の充血や
目の袋の形成に作用します。
やりかたはとても簡単で、
- キュウリを2枚スライスする。
- 冷蔵庫に入れてよく冷やし、目の上に
25 分間置くだけ。
目元がすっきりしますよ。
- 生のジャガイモを2枚スライスする。
生のジャガイモには、むくみを解消
するのに役立つビタミンや微量元素が
含まれています。
目の上、特に充血を解消したいところに
15 分間置くだけ。
スライスしたジャガイモを冷蔵庫に
入れておくとより効果的です。
2. 氷を目に当てる
冷やすことは、目の腫れやたるみに対して
非常に効果的です。
でも冷蔵庫に氷がない場合もありますよね。
そういうときには、スプーンを 2 つ冷蔵庫で
冷やしましょう。
コーヒースプーンで大丈夫。
夜寝る前に入れておけば、翌朝は非常に
冷たくなっています。
起きたらすぐに冷水で顔を洗い流し、
冷えたスプーンをむくみを解消したいところに
置いてください。

⒊. 緑茶とミルクを使う
・ 緑茶のティーバッグを使う
緑茶の抗炎症作用を利用します。
緑茶を入れたあとのティーバッグを
室温まで冷まします。
これを目の上に 15 分ほど置くだけです。
浄化効果と抗炎症効果が、鬱血を和らげる
のに役立ちます。
緑茶がないときは、カモミールでも
代用できます。
・ 牛乳を使う
コットン 2 枚に浸して目の上に
15 分ほど置きます。
その後は、水で洗い流してください。
いかがですか?
簡単でしょう。
お金もかかりませんし、スキマ時間に
できます。
敏感肌にもやさしいハーブウォーター

そして最後に、もうひとつ。
矢車菊(ヤグルマギク)の水です。
フランス語で “L’eau de bleuet”。
日本では「コーンフラワーウォーター」と
呼ばれています。
これは、クロッシン種の矢車菊から作られる
花の水。
肌を落ち着かせ、鎮静化する効果があるため、
化粧品やスキンケア製品に使用されています。
香りが爽やかで肌にやさしいため、敏感肌の人、
炎症を抱える人にもお使いいただけます。
購入される際は、無農薬のオーガニック
製品をお求めくださいね。
たとえばこの
「コーンフラワー ハーブウォーター 」
(天然 無添加 化粧水 有機栽培)
amazon でお求めいただけます。
使い方は、コットンに染み込ませ、
5 分ほど目の上、目の周りの腫れや炎症を
軽減させたいところに置くだけです。
スキンケアに取り入れたり、アイメイクの
除去にも使えます。
開封後は冷蔵庫に入れて、目安として
2 ~ 3 ヶ月以内に使い切るのがいいようです。
敏感肌の人にも使えるハーブウォーターです
が、やはりパッチテストはしてくださいね。
長時間スマホを見たりして、目は常に酷使
されています。
目の下のたるみやクマをなくすには、
じゅうぶんな睡眠と適切な食事が大切です。
そしてストレスの軽減。
目を労わると共に、ゆったりとしたリラックス
時間を設けるもいいのではないでしょうか。
”Amazon” で書籍を出版しています。
「Unlimited会員様」は、すべて無料で
お読みいただけます。

『Kindle Unlimited』に登録すると、
・初回 30 日間は、 無料お試し期間
・200 万冊以上の書籍が【読み放題】
無料お試し期間が切れる前に解約すれば、
料金はいっさいかかりません。
どうぞ こちら からご覧くださいませ。