国連も認めるスーパーフード・キヌア

『キヌア』をご存じですか?
私は手抜き料理がしたいときに、よく
キヌアサラダを作ります。
暑いときって、あまり料理をする気が
しませんよね。
でも栄養がかたよっても困ります。
そんなときにとっても重宝するのが、
キヌアサラダ。
簡単に作れて栄養満点。
シニアの健康維持にピッタリの
食材です。
今日はそんなスーパーフード “キヌア” の
ご紹介です。
キヌアの種子には、人間の健康を維持する
ための 9 つの必須アミノ酸 (EAA) が
すべて含まれています。
そのうえ『キヌア』には、
・ たんぱく質
・ 食物繊維
・ ビタミン
・ ミネラル
これらが豊富に含まれており、ひじょうに
栄養価が高いことで知られています。
特にキヌアのタンパク質には、体に必要な
アミノ酸がバランス良く含まれており、
牛乳に匹敵するほどです。
そのため、シニアの筋力維持には
とても良いスーパーフードなのです。
2013年、国際連合は「International Year
of Quinoa 2013」を宣言しました。
『国際キヌア年2013』
制定された目的はというと、
・ キヌアの栄養価
・ 経済性
・ 環境
・ 文化的価値
についての認識を高めるでした。
シニアにオススメのキヌア・こんなにたくさんの効能が

ここで、キヌアについてご紹介しますね。
キヌアの原産地はアンデス地方です。
『アンデス地方』とは、世界で最も長い
山脈である、アンデス山脈が縦走する地域を指します。
アンデス山脈は南アメリカ大陸を、北から
南まで縦貫しており、下記の国を横断しています。
・ エクアドル
・ コロンビア
・ ベネズエラ
・ ペルー
・ ボリビア
・ チリ
・ アルゼンチン
このアンデス地方で作られているのですが、
キヌアがスーパーフードである理由は、
・ 必須アミノ酸
・ 微量元素
・ ビタミン
これらを含む一方、グルテンは含んで
おりません。
ですからグルテンを受け付けない方
にも、オススメできる食材です。
それではキヌアの栄養と効能について
みていきましょう。
【タンパク質】
小麦、大麦、大豆に比べて良質で、アミノ酸の
バランスが優れているため、たんぱく質源
として注目されています。
上記でもご紹介したように、
タンパク質含有量とアミノ酸プロファイルが
高いため、乳製品の代替品であることが
示唆されています。
ですからシニアの筋力をサポートする
強力な食品です。
【豊富な食物繊維】
100gあたり、食物繊維を6.2g含んでいます。
食物繊維が豊富な野菜として知られている
ごぼうでも、100gあたりの食物繊維は5.7gです。
食物繊維には、
・ 整腸作用
・ 血糖値の上昇を抑える
・ 血液中のコレステロール濃度を低下させる
これらの作用があります。
その他の効能として、
【慢性疾患のリスクを低下させる】
抗炎症作用のある植物栄養素が豊富に
含まれているので、
病気の予防や治療において有益。
心臓に良いオメガ 3 脂肪酸が少量含まれて
おり、一般的なシリアルと比較しても、
一価不飽和脂肪の含有量が高い。
【体重を減らす】
繊維が豊富で、米や大麦のタンパク質を
多く含むため、食欲をコントロールするのに
役立つ、腹持ちの良い性質である。
【セリアック病やグルテン不耐症の方に適合】
グルテンを含まないので、セリアック病など
グルテン穀物を食べることができない人に
とって理想的。
米粉やジャガイモ粉などの精製グルテン
代替品よりも、腸や消化器に良い。
【腸の健康改善】
プレバイオティクスとして機能し、
腸内細菌の増殖を可能にする。
『プレバイオティクス』
消化器官内で有益な微生物の成長や
活性化を促す食物成分。
【貧血予防】
キヌアには鉄分が豊富に含まれているので、
貧血の予防に役立ちます。
そのうえ消化が比較的容易で、胃腸の負担が
少ないため、シニアの消化器官に優しい食材の
一つです。
また、食物繊維が多く含まれているので、
便秘の予防にもなりますね。
キヌアはシニアにとって、
ぜひ取れ入れてほしい食材です。
体にいいオイルを加えてキヌアサラダ

![]() | ここではキヌアを使ったサラダを ご紹介します ♪ |
キヌアサラダはいたって簡単。
1. キヌアを洗い、水で茹でて冷まします。
茹でる時間は、パッケージをご覧ください。
2. 野菜を切り、キヌアと混ぜます。
(キュウリ、トマト、パプリカなど、お好みで)
3. 鶏肉や豆腐を入れてもいいですね。
4. ドレッシングをかけ、よく混ぜます。
ドレッシングに使うオイルは、この後で
ご紹介します。
これだけです。
簡単でしょ!
フランスでは、4 日前まで気温が下がり
もう秋かと思っていたのですが、
また猛暑がぶり返しました。
ワインで有名なボルドーは、今日は
37 度まで気温が上がるようです。
そんなときに簡単に作れ、栄養満点の
キヌアサラダはとても重宝します。
でもいくら栄養価が高いものでも、いつも
同じものを食べると飽きてきます。
ですから私は、中に入れる野菜を
変えたり、ドレッシングに使うオイルを
変えて調整しています。
最近よく使ってるのが、このオイル。
【Colza オイル】
日本名だと「菜の花オイル」になるようです。

このオイルの効能は、
- 心臓血管の健康
オメガ-3脂肪酸(α-リノレン酸)が豊富。
高血圧や高コレステロールのリスクを
軽減するのに役立ちます。 - 抗酸化作用
ビタミンEを含むため、抗酸化作用があり、
細胞を酸化ストレスから保護します。
『バルサミコ酢』

血糖コントロール
食後の血糖値上昇を緩和することが
研究で示されています。
消化を助ける
少量のバルサミコ酢を摂取することで、
消化を助け、胃酸を調整する助けになります。
『ごま油』

健康な脂質
健康的な脂質であるモノ不飽和脂肪酸が
含まれており、心臓血管の健康をサポートします。
骨の健康
ごま油にはカルシウムが含まれて
いるので、骨粗しょう症の予防に役立ちます。
見た目もよく、味わってさらに美味しい。
そのうえ栄養価も高い。
シニアにとって、『キヌア』は健康維持に
ぴったりの食べ物です。
今日のお昼はキヌアサラダに、庭で
採れたこれらを加える予定です。


これは日本のきゅうりです。

8 月は猛暑、そして水の利用制限が
あったため、あまり育ちませんでした。
といっても、うちのムッシューが
作っているのですが・・・。
【参照」
unic.or.jp/news_press】
ncbi.nlm.nih.gov
”Amazon” で書籍を出版しています。
「Unlimited会員様」は、すべて無料で
お読みいただけます。

『Kindle Unlimited』に登録すると、
・初回 30 日は無料お試し期間
・200 万冊以上の書籍が【読み放題】
無料お試し期限が切れる前に解約すれば、
料金はいっさいかかりません。
どうぞ こちら からご覧くださいませ。